医療・福祉系の職種は、医療機関や福祉施設、介護施設などに勤務する仕事。それぞれどの業務も専門性があり、資格がないと就業できません。しかしその分、学習して資格を取得してしまえば、ある程度収入も安定しており、また就職先も多いため、社会人の資格取得に非常に人気があります。歯科衛生士は人手不足が続いており、様々な就業形態で就職できるのが魅力です。またその他の医療職も、チーム医療が進み、高度な専門性も要求される機会も増えており、有利な就職が望めます。また高齢化などの要因により、福祉系の職種も人手不足が続いています。今後も引き続き成長が見込める分野と言えます。

学びの特徴とこれからの展望
医療系の学校は社会人に人気のため、奨学金が充実していたり、夜間課程が用意されていることが多いです。ただ学ぶこともそれなりに多く、国家試験合格まではある程度の負担が予想されます。特に看護師の場合は、直接夜間課程や通信課程で学べる学校はありません。昼間の仕事に就いている場合、定時制の准看護師のコースを受けて、夜間の看護学校へ進む必要があります。歯科衛生士は夜間3年制の課程も多く、昼間働きながら通学することは可能です。
介護・福祉系の学校は、比較的社会人が多いのも特徴です。就職については様々な形態があり、自分のライフスタイルに合わせた就業が可能です。
主な資格
看護師
最近は高度医療でのニーズが高く、4年制大学の看護学部設置も増加。医師や薬剤師などとチーム医療の要として活動することも期待されています。
第114回看護師国家試験
受験者数63,131人中合格者数56,906人 合格率90.1%
令和7年2月13日(木)、14日(金)及び16日(日)実施
厚生労働省引用(https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2025/siken03_04_05/about.html)
歯科衛生士
人手不足が続いている職業です。歯科医院での求人の他、介護・福祉施設などでの求人も最近は増加しています。夜間課程の設置も多くみられます。
第34回歯科衛生士国家試験
令和7年3月2日(日)実施
受験者数8,026人中合格者7,300人 合格率91.0%
厚生労働省引用(https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2025/siken19/about.html)
臨床検査技師
診断に必要な検査を行い、データを作成・提供する臨床検査技師。血液検査、生化学検査、呼吸機能、心電図など、検査のニーズも多様化しています。
第71回臨床検査技師国家試験
受験者数5,131人中合格者数4,340人 合格率84.6%
令和7年2月19日(水)実施
厚生労働省引用(https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2025/siken07/about.html)
理学療法士
超高齢者が増加していますが、QOLを維持させるには、身体の機能を少しでも健康な状態に保つ必要があります。リハビリ施設の求人も増えています。
第60回理学療法士国家試験
受験者数12,691人中合格者数11,373人 合格率89.6%
令和7年2月24日(月)実施
厚生労働省引用(https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2025/siken08_09/about.html)
臨床工学技士
病院内で、医師・看護師と連携し、最先端の医療機器を操作しています。最近は医療機器も複雑化・高度化したため、スキルと知見が要求されます。
第38回臨床工学技士国家試験
令和7年3月2日(日)実施
受験者数2,598人中合格者2,049人 合格率78.9%
厚生労働省引用(https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2025/siken17/about.html)
はり師及びきゅう師
近年ではスポーツや美容分野など、またメンタル医療での活躍も目立っています。
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師国家試験
令和7年2月22日(土)及び23日(日)実施
あん摩マッサージ指圧師:受験者1,160人中合格者1,011人 合格率87.2%
はり師:受験者数4,150人中合格者3,066人 合格率73.9%
きゅう師:受験者4,094人中合格者3,068人 合格率74.9%
厚生労働省引用(https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2025/siken13_14_15/about.html)
介護福祉士
2022年度から国家試験が義務化とされていましたが、介護福祉士不足から2027年度以降に先送りされました。不安視された待遇面も改善されています。
第37回介護福祉士国家試験
受験者数75,387人中合格者数58,992人 合格率78.3%
令和7年1月26日(日)実施
厚生労働省引用(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54923.html)
その他の資格リスト
名称 | (検定者)資格先 | 電話番号 | 資格 |
---|---|---|---|
医師 | 医師国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
作業療法士 | 作業療法士国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
視能訓練士 | 視能訓練士国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
義肢装具士 | 公益財団法人テクノエイド協会 | 03-3266-6882 | 国家 |
言語聴覚士 | 公益財団法人医療研修推進財団 | 03-3501-6515 | 国家 |
歯科技工士 | 一般財団法人歯科医療振興財団 | 03-3262-3381 | 国家 |
歯科医師 | 歯科医師国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
あん摩マッサージ指圧師 | 公益財団法人東洋療法研修試験財団 | 03-5811-1666 | 国家 |
柔道整復師 | 公益財団法人柔道整復研修試験財団 | 03-6205-4731 | 国家 |
救急救命士 | 一般財団法人日本救急医療財団 | 03-3835-0099 | 国家 |
生涯健脳相談士、生涯健脳指導士 | 一般社団法人「生涯健康社会推進機構」 | - | 民間 |
医療情報技師 | (一社)日本医療情報学会 医療情報技師育成部会 | 03-3811-4167 | 民間 |
社会福祉士 | (公財)社会福祉振興・試験センター | 03-3486-7559 | 国家 |
福祉レクリエーション・ワーカー | 公益財団法人 日本レクリエーション協会 | 03-3834-1093 | 民間 |
介護支援専門員(ケアマネージャー) | 各都道府県の介護保険担当課等 | 民間 | |
福祉住環境コーディネーター検定試験Ⓡ | 東京商工鍵所 検定センター | 民間 | |
介護職員初任者研修 | 各都道府県、市区町村の福祉担当課または講座実施団体 | 民間 | |
サービス介護士 | 公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 | 0120-0610-64 | 民間 |
福祉用具専門相談員 | 各都道府県介護保険主管課 | 民間 | |
介護食士 | 公益社団法人 全国調理職業訓練協会 | 03-6206-0051 | 民間 |
認知症ケア専門士認定試験 | 一般社団法人日本認知症ケア学会 事務センター | 03-5206-7565 | 民間 |
認知症ライフパートナー検定試験 | 一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会 | 03-5388-4134 | 民間 |
認知症ケア指導管理士 | 一般社団法人 職業技能振興会 資格取得キャリア | 03-5823-7885 | 民間 |
行動援護従業者 | 各都道府県または研修実施期間 | 民間 | |
精神保健福祉士 | 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター | 03-3486-7559 | 国家 |
ケア クラークⓇ技能認定試験 | 一般財団法人 日本医療教育財団 技能認定試験 | 03-3294-6624 | 民間 |
介護事務管理士Ⓡ | 技能認定振興協会 | 民間 | |
手話技能検定 | NPO法人 手話技能検定協会 | 03-5642-3353 | 民間 |
介護運動予防運動スペシャリスト | 公益財団法人 日本スポーツクラブ協会 | 03-5354-5351 | 民間 |
手話通訳技能認定試験(手話通訳士) | 社会福祉法人 聴力障碍者情報文化センター | 03-6833-5003 | 民間 |
点字技能認定試験(点字技能士) | 社会福祉法人 日本盲人福祉施設協議会 | 03-6240-1858 | 民間(取得のためには国家資格である臨床検査技師、衛生検査技士の資格が必要) |
認定心理カウンセラー | 特定非営利活動法人 日本カウンセリング普及協会 | 052-228-0195 | 民間 |
医療事務管理士Ⓡ | 技能認定振興協会 | 民間 | |
薬剤師 | 薬剤師国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
歯科医師 | 歯科医師国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
診療放射線技師 | 診療放射線技師国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
助産師 | 助産師国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
保健師 | 保健師国家試験運営本部事務所 | 03-5579-6903 | 国家 |
医療事務技能審査試験(メディカル クラークⓇ) | 一般財団法人 日本医療教育財団 技能審査試験 | 03-3294-6624 | 民間 |
医療事務作業補助技能認定試験 | 一般財団法人 日本医療教育財団 技能審査試験 | 03-3294-6624 | 民間 |
診療情報管理士 | 一般社団法人 日本病院会 教育課 | 03-5215-6647 | 民間 |
医事コンピュータ技能検定 | 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会 | 03-5675-7077 | 民間 |
医療秘書技能検定 | 一般社団法人 医療秘書教育全国協議会 | 03-5675-7077 | 民間 |
公認心理師 | 一般財団法人 日本心理研修センター | 03-6912-2655 | 国家 |
診療報酬請求事務能力認定試験 | 公益財団法人 日本医療保健事務協会 | 03-3252-3811 | 民間 |
調剤事務管理士Ⓡ | 技能認定振興協会 | 民間 | |
赤十字救急法救急員 | 日本赤十字社 各都道府県支部 | 民間 | |
赤十字水上安全救助員 | 日本赤十字社 各都道府県支部 | 民間 | |
細胞検査士 | 日本臨床細胞学会内 細胞検査士資格認定試験 | 民間 | |
メディカルケアワーカーⓇ | 特定非営利活動法人 医療福祉情報実務能力協会 | 03-5326-7784 | 民間 |
AED管理士 | 一般社団法人 AED日本振興協会 | 振興協会052-982-6757 | 民間 |
健康管理士一般指導員 | 特定非営利活動法人 日本成人病予防協会 | 03-3661-0175 | 民間 |
カイロプラクティックドクター | 日本回路プラティックドクター専門学院 事務局 | 03-5937-0810 | 民間 |
医療事務検定試験 | 日本医療事務協会 | 03-3349-6011 | 民間 |
家政士検定試験 | 公益社団法人日本看護家政紹介事業協会 | 0120-041-817 | 民間 |
日本健康マスター検定 | 一般社団法人 日本健康生活推進協会 | 03-5324-2778 | 民間 |
健康運動指導士 | 公益財団法人 健康・体づくり事業財団 | 03-6430-9113 | 民間 |
健康運動実践指導者 | 公益財団法人 健康・体づくり事業財団 | 03-6430-9113 | 民間 |
アスレティックトレーナー | 公益財団法人 日本スポーツ協会 スポーツ指導者養成部 | 民間 | |
スポーツドクター | 公益財団法人 日本スポーツ協会 スポーツ指導者養成部 | 民間 | |
健康生きがいづくりアドバイザー | 一般財団法人 健康・生きがい開発財団 | 03-3818-1451 | 民間 |
スポーツ医学検定 | 一般社団法人 スポーツ医学検定機構 | 民間 | |
メディカルハーブ検定 | NPO法人 日本メディカルハーブ協会 | 03-5809-0382 | 民間 |
健康管理士 | 日本成人病予防協会 | 03-3661-0175 | 民間 |