在宅で行うことができ、働き方も比較的自由なデザインの仕事は、非常に人気があります。最近はDTPや、CADといったデザイン支援ツールも発達し、誰でも高品質のデザインができるようになってきました。また、Webサイトもデザイン性が高まり、Webデザイナーの需要が広がっています。こうしたツールを駆使するスキルを学べる学校は増えており、またハロートレーニングを使えば、無料で学べる場合もあります。美容の世界は、夜間・通信教育の発達で志望する人も増えている分野です。奨学金なども充実しています。

学びの特徴とこれからの展望
コロナ禍の影響で在宅やリモートでの仕事が注目を浴びていますが、デザインの分野は完全にWebでのやり取りが中心で、いつでもどこでも業務に就けるのが魅力です。またデザイナーなどの人材派遣会社も発達し、以前はコネクションがなれけばなかなか難しかった開業も、Web上で出来るようになりました。
美容に関しては、ネイルからメイクまでのトータルビューティー、また高齢者や福祉施設でのニーズも増えており、得意分野のスキルを身に付ければ、貴重な人材となることができます。
学び方も、昼間、夜間、通信のほか、午後のみ、週〇日といったカリキュラムを組んでいる学校もあり、社会人が学びやすい環境となっています。
主な資格
貴金属装身具制作
貴金属装身具の制作に必要な技能を検定する。製作法・材料・デザイン・製図・電気及びガスなどの学科と実技が課せられる。
非公開
広告美術仕上げ
広告物の広告部分の制作に必要な技能を検定する。施工法・材料・関係法規・デザイン・広告板粘着シート仕上げなどの学科と実技が課せられる。
非公開
写真技能士
肖像写真の撮影や画像の修復など、写真撮影や座像処理に必要な技能・知識を検定する。3級から1級まで存在し、それぞれ受験資格となる実務経験が異なる。
非公開
商品装飾展示
商品の装飾展示に必要な技能を検定する。展示法・材料・関係法規・安全衛生などの学科と実技が課せられる。
非公開
テクニカルイラストレーション
テクニカルイラストレーションの作成に必要な技能を検定する。製図・立体図作成法CAD作業などの学科と実技が課せられる。
非公開
舞台機構調整
演出、校正等の担当者の指示により音響プランを作成し、そのプランに基づき音響機構を調整し、取り扱う技能を評価する。実施級は1級から3級。リスニングの要素試験とミキシングの作業試験により判定が行われる。
非公開
ピアノ調律
ピアノの調律に関する技能を検定する。2011年に判定された、この分野では唯一の国家資格。1級の合格者に対しては厚生労働大臣名、2級及び3級の合格者に対しては日本ピアノ超お律師協会会長の合格証書が交付される。
非公開
理容師
主に散髪やヒゲそり(シェービング)などを行います。厚生労働大臣または都道府県知事指定の理容師養成施設での課程を修了後、理容師試験に合格すると免許が取得できます。
受験者数1,305人中合格者1,048人 合格率80.3%
第47回理容師国家試験
理容師美容師試験研修センター引用(https://www.rbc.or.jp/exam/about_result/)
美容師
厚生労働大臣または都道府県知事指定の美容師養成施設を修了後、美容師試験に合格すると免許が取得。まつ毛エクステの施術にも必須の資格です。
受験者数19,505人中合格者17,266人 合格率88.5%
第47回美容師国家試験
理容師美容師試験研修センター引用(https://www.rbc.or.jp/exam/about_result/)
ハートフル美容師
高齢者・障がい者向けに、高度な美容サービスを提供するための知識・技術を身につけた美容師を認定する資格。美容師資格を持ち、協会が主催する「ハートフル美容師養成研修」に参加が条件です。
養成研修終了後、付与
ケア理容師
高齢者・障がいのあるお客様向けに、在宅・施設での訪問理容サービスに焦点を絞った理容師を認定すします。理容師資格を持ち、「ケア理容師養成研修」に参加が条件です。
養成研修終了後、付与
ネイルスペシャリスト技能検定
5つの等級A級、SA級、PA級、AA級、AAA級に分かれている。合格すると同試験の監査官、I-NAIL-Aが主催する練習会の講師などいろいろと活躍の場が広がります。誰でも受験可能です。
受験者数 非公開
ネイリスト技能検定試験
公益財団法人日本ネイリスト検定試験センターが実施。1級が最高位とし、1級・2級・3級の3段階に分かれています。ネイルサロンなどへ就職する場合は、2級取得が採用の最安となります。
2023年冬期検定試験3級受験者数5,691人中合格者4,533人 合格率89.5%
AEA認定インターナショナルエステティシャン
AEA上級認定エステティシャン資格を取得後、フェイシャルまたはボディに関して2年以上の実務経験が条件となります。
受験者数 非公開
カラーコーディネーター
実践的な色彩の知識を学びます。1~3級があり、1級は1分野(ファッション色彩)、2分野(商品色彩)、3分野(環境色彩)に分かれます。受験資格はありません。
詳細はこちら(https://kentei.tokyo-cci.or.jp/color/)
ブライダルコーディネート技能検定
結婚式において、質の高いサービスを提供するための知識を証明する試験です。3級は誰でも受験できますが、1級、2級は実務経験等が必要となります。
受験者数 非公開
プロアイリスト
内閣総理大臣認証法人 職業技能評価機構認定のまつげエクステ技術を評価する検定試験。4段階に級が分かれており、安全・衛生・美しさ・技術を重視しています。
受験者数 非公開
アロマコーディネーターライセンス
アロマセラピーに関する基礎知識を備え、アロマを安全に生活へ取り入れることができることを示す、JAAの最もベーシックかつオールマイティな認定資格です。
受験者数 非公開
その他の資格リスト
名称 | (検定者)資格先 | 電話番号 | 資格 |
---|---|---|---|
Illustratorクリエイター能力認定試験 | 株式会社サーティファイ認定試験事務局 | 0120-031-749 | 民間 |
画像処理エンジニア検定 | CG-ARTS協会毛堰堤実施センター | 03-3535-3501 | 民間 |
Photoshopクリエイター能力認定試験 | 株式会社サーティファイ認定試験事務局 | 0120-031-749 | 民間 |
色彩検定 | 公益財団法人色彩検定協会 | 03-5510-3737 | 民間 |
認定エステティシャン | (一財)日本エステティシャン試験センター | 03-6272-6154 | 民間 |
IBF国際メイクアップアーティスト認定試験 | (一社)IBF国際美容連盟 | 03-5928-3800 | 民間 |
IBF認定メイクアップビューティセラピスト | N.Y.Make-up Academy by IBF | 0120-718-255 | 民間 |
メイクセラピー検定 | 一般社団法人メイクセラピストジャパン | 03-3233-8524 | 民間 |